ズートホーン00のこれからどうスラッヂ

「これからどうする?」の土佐弁「これからどうすらぁ?」とMy Favoriteロックンロールバンド「ザ★スラッヂ」をかけて、一時どこかで流行った言葉。そんな、将来への不安をこじらせたような物言いをいまも引きずる、たっすい(頼りない)ブログ。

取りかへせない投函ひとつ春の宵

直筆の行き交ふ時代うららけし
取りかへせない投函ひとつ春の宵
立春やズレて固まる切手かな
左四つ全盛時代冴返る
下級生来て卒業の羽根胸元に
バレンタインデー先に舟唄歌はれる
ビー玉の溜まる窪みや春浅し
下請けの下請け直に梅の花
濃密なとき経て疎遠朧かな
(自由俳句風薫2024.2月)

 

手紙を投函することと結婚することは、完全にロマンティックな事柄として、今残された数少ないものである。ある物が完全にロマンティックであるためには、取り返しがつかないということがどうしても必要なのだ。
(G.K.チェスタトン「異端者の群れ-HERETICS」)

─この原題のHERETICの字面ですぐ浮かぶのは「エクソシスト2─HERETIC」。ジョン・ブアマン監督でした。ウィリアム・フリードキンの「エクソシスト1」、そしてそもそもの原作者でもあるウィリアム・ピーター・ブラッティ監督「エクソシスト3」。パットン将軍でおなじみジョージ・C・スコットが最後を締めました。この3作はどれも必見。なかでも2は賛否両論あった問題作ですが、まさに異端者=ジョン・ブアマンを愛する方ならこの独特のB級テイストがたまらない。ワケですね。

つか、脱線しましたがチェスタトンです。チェスタトン西部邁MXTVの番組などでよく引用してたけど真理を突く言葉が多い。前述の引用は、昔小さな冊子で見つけて長らく気になっていた。カルビーのPR誌「Harvester」だったかも。で、ネットで探してたら、Xに上がってました。「異端者の群れ」が出版されたのは1905年。およそ120年前に書かれた言葉だが不思議に今でも通じる。いや今こそ通じるのかも知れない。たまたま句会の前の風薫メンバー白石洋一氏からのメールに「年賀状とか廃れつつあるけど、どういう形であれ手書きの文が行き交うのは意味のある事だと思います」とあった。今回はこれに誘発された。きしくも句会では小林泰子さんが、友人との文通のことを詠んだ句「友のふみ文字なぞり笑む春の星」も発表された。こういうシンクロニシティも句会の面白さだ。